[カナダの病院事情]
カナダに引っ越してきて感じるのは、日本の医療制度のすごさ。病院もクリニックもいたるところにあって、具合が悪くなったら、すぐに診てもらえるシステム。
風邪ひいた...
病院行ったほうがいいよ。
日本ではありふれた会話ですが、カナダではありえません。病院は風邪(ごとき)で行く場所ではなく、健康問題が起きてはじめて行く(ことを考える)ところ。高熱でも頭痛がひどくてもタイレノール(ドラッグストアで買える解熱/鎮痛剤 )でも飲んでおけば、じき治るでしょ、という考え方が一般的。
[ほんとなの?福祉国家カナダ]
カナダは(建前上は)福祉大国であり、社会保険制度も充実している、ということになっています。カナダ国民(永住権を持つ人も含む)は全員国民保険に入ることができ、医療費はタダ。ただし、これにはいろいろと「からくり」があることが、この地に暮らしているとわかってきます。
カナダの医療はすばらしい。文句はひとつもないわ。と断言するのは、義姉ジャッキー。彼女は重篤な心臓の疾患が見つけてもらい、即手術をして助かった経験があるのです。彼女の発言に感じるのは、
そうよね、重病と正しくみなされて、診てもらえればいいのよね。
ということ。カナダの医療が機能していないわけではないし、おそらく医者も優秀でしょうし。とはいえ。えーー。それはないでしょ...と思ってしまうことも多いのがマイ現実。いくつか事例をご紹介しますね。
[カナダの(スバラシイ)医療その①]
カナダでは症状は何であれ、まずGPと呼ばれるかかりつけ医にかかってから専門医を紹介してもらうシステムになっています。ただし... これが問題。かかりつけ医を見つけるのが難しいのです。
新規の患者さんは受け入れない、というクリニックも多く、電話に出さえしないところも。かかりつけ医が見つからない「GP難民」は社会問題になっています。
この問題は、マダム家にも関係しています。2年ほど前、今の家に引っ越してから、近所のお医者さんを探しているのですが、いまだ見つからず。仕方なく、以前住んでいたエリアのGPにそのままかかっています。車で1時間、不便きわまりないですが、どうしようもない... 。
[カナダの(スバラシイ)医療制度その②]
カナダの病院はどこも予約が必要です。診てもらいたい時に飛び込み、というのは、よっぽどラッキーでないと無理。緊急性の低い症状は後回しにされるので、予約がとれたのが3週間先... なんてこともザラ。
以前、友人が手の小指をケガしたのですね。ただ、すぐに整形外科にかかれないので、GPの予約待ちからスタート。専門医を紹介されたころには、小指は変形し、曲がったまま戻らなくなってたのだとか。
整形外科系、アレルギーなどは、ひたすら、予約までの時間が長いです。半年とか。膝痛や腰痛も、痛くても日常生活が送れていればいいでしょうと、重症とはみなされない。びっこをひきながら診療待ち、手術待ち、という人がたくさんいます。
[カナダの(スバラシイ)医療制度その③]
カナダ人なら誰でも病院に無料でかかれます。診察自体はタダ。でも、薬はタダではないのです。そして、この薬代というのが、バカにならないのですね。
先日、だんだんと大きくなっていく怪しいホクロをみつけ、怖くなって医者に行ったのですが... 処方箋をもらって、ドラッグストアで請求された金額にびっくり。ホクロにつけるクリームが100ドル(1万円)でした。
それ以外でも薬代は高い。1回病院に行くと、50ドルとか80ドルとか、場合によってはもっとかかる。これじゃあ、気軽に病院というわけにはいきません。ちなみに、カナダでは救急車も有料。医者にかかる、ということの敷居が高いシステムになっているのです。
[かかってからでは遅い!予防が命]
似たり寄ったりの医療制度のイギリスに住む友人が
ロンドンに引っ越してきてわかったの。
病院には頼れないから、自分で健康に気をつけるしかないって。
と本気で言っていましたが、わたしも同じ気持ちなんですよね。
カナダは白血病「かも」と予告された後、1ヶ月以上も検査結果がこない国。その間は、ただ、心配しながら耐えるしかない。
健康は、どうしようもない時はある。でも、予防できるとこは予防しとこ。と思いながら、極力病院には寄り付かずに、病院フリーのカナダ生活を目指しています。
Comments